夫婦喧嘩が絶えず、夫婦仲がうまくいかない。衝突を無くして夫婦円満になる為には、どうすればいいの?そのようなお悩みを抱えてはいませんか?
突然ですが、アナタにとって配偶者とはどんな存在ですか?
ご夫婦により考え方は様々だと思います。例えば
「子供を育てる上での同志」「人生のパートナー」「この世で一番愛する人」「生きていく上での戦友」なんて答える方もいらっしゃるかもしれませんね!
私にとって配偶者の存在は「この世で1番結びつきの深い人」
子供が巣立った後も、親が亡くなった後も変わらず傍にいてくれる、結びつきの深い人。
どんな考え方であろうとも、人生を共に生きていく相手と過ごす時間を「いがみ合いながら送る」より「円満に送る」方が良いですよね!
好きで結婚したのに、ほんの少しのボタンのかけ違いによりいがみ合ってしまったり、歩み寄りたいのに日々の生活に追われ後回しにしてしまった結果、歩み寄るどころか遠ざかってしまい寂しい想いをしている・・・・
そういう悩みをそのままにして、夫婦生活を続けていってしまっても良いのですか?
その夫婦の在り方が、お子様にとっては
「夫婦の当たり前の像」
として、脳にインプットされてしまいます。
そして同じような家庭を築かせてしまう事にもなってしまいます。
理事と2人で開催している
”簡単に夫婦関係を改善する、まさかの方法~こんなに違った、男性脳・女性脳”
を見直し作り直す作業をする為に、集めた資料をまとめている中で、理事がとてもわかり易くコンテンツを作成してくれました。
人にはなかなか聞けない夫婦関係の悩み「コニュニケーション・スキンシップの前に知っておいていただきたい事からセックスレス」に至るまで、コンテンツを見ていただく事で、解決の糸口を見つけ出していただける様な内容に仕上がっております。
他にも「ホルモン・神経伝達物質・体の機能」「メンタル・引き寄せの法則」といった当協会の資格講座からは気っても切り離せない内容ををわかり易くコンテンツ化致しております。
今後もコンテンツの内容をドンドン充実させていきますので楽しみにしていてくださいね(*^-^*)
一章 夫婦関係が悪化する原因と、それを劇的に改善する5つの方法
なぜ夫婦関係というものは悪化してしまうのか。その悪化した関係はどのように改善すればいいのか。
コミュニケーションやスキンシップが大事と言われていますが、その前に知っておくべき事。
そのような内容のコンテンツです。
目次
・夫婦がすれ違う原因2【自分が正しく相手が間違っているという姿勢】
二章 より良い関係を築いて行くためのコミュニケーション
コミュニケーションやスキンシップをとる為の土台となるものができたら、今度は実際にコミュニケーションを取っていきましょう。
でも、やっぱりコミュニケーションにも上手なとり方というものがあります。
そのような内容を解説していくコンテンツです。
目次
出張の【おっぱいWS】では御依頼主様とお集まりいただく方に合わせて内容を決めて開催致しますお気軽にお問い合わせ下さい
おっぱいWSなどの体験コースはこちら※出張致します!
次回のfeel careおっぱいマイスター初級講座は6月1日10時~16時でウエスタ川越にて開催いたします。
お申し込みはこちら
夫婦のすれ違いを改善するのは、実は簡単な事だった!?
イキイキとした夫婦生活を取り戻したい方に向けた愛育セミナーです。
理事が協会の事、家族のふれ合い、男の浪漫について面白おかしく!時には真面目に書いている大人気のブログは